1日1000個あげぱんが売れるとマスコミでも話題になっている「オギノパン」
久しぶりに訪問しました
あいにくの雨でしたが週末ということもあり駐車場は常に満車状態でした
あげぱんの券売機が外にあるほど揚げたてを出してもんどん売れてしまうので
常にあげたてが提供されます。
あげパンはコッペパンのあげパンとあんドーナッツ、カレーパンもあり
店内でも熱々のものがグラシン紙に包まれた状態でトレーに並べてありました。
以前コロナ前に来た時はセルフ販売形式は変わらないのですが
トングの設置がなくなり全部個包装でトレーに乗せていく形式にかわっていました
あつあつのあげパンは出来立てをすぐいただき
丹沢あんぱん(ずんだ) 150円
リッチなブリオッシュ生地にあんこがたっぷりつまっています
ずんだは津久井が近いから地場産のものだと嬉しいのですが
どこの枝豆なのかわかりませんが甘さ控えめで粒感がしっかり味わえておいしかったです
JA横浜「ハマッ子」直売所中里店で枝豆を購入しました
夏風香とおつな姫
品種はかかれていませんでしたが4つぐらいの農家さんが茶豆風味の枝豆を出していました
どれにしようと莢の状態を観察して選びました
岩澤さんのおつな姫 245g 398円
濃くて甘くて美味しい枝豆でした
今週3日で出荷が終わってしまった海老名の枝豆「ゑびな豆」
最後に食べ納めしておきたいとゑびな豆「夏風香」
お取り寄せしました
枝豆以外にも玉ねぎやなす、きゅうり、ピーマンなど
嬉しい新鮮な夏野菜の詰め合わせ
これが食べ納めと思っていたら
去年のように秋にまた出荷する予定があるとのこと
去年この時期の夏風香と10月に採れたものをいただいき
同じ品種なのに味が変わることを知り驚きました
気候や熟し方によって枝豆ってこんなに違いがでるなんて不思議・・
成熟した大豆の途中過程の未熟果の段階で収穫するから
鮮度も変化しやすく一日で甘味が抜けたり
本当、生の枝豆は奥が深いです。
しっかり味わって味の記憶をインプットしてまた秋と味比べしたいところ
台風の被害なく無事出荷されますように
ブレドール 本店でパンを購入したあと
すかなごっそ(JAよこすか葉山)に立ち寄りました。
午後14時近かったのですが野菜の品ぞろえが豊富でした
午前中勝負の近隣のJAと比べると大型施設だからかこれぐらいの時間でも選んで野菜を購入できます
三浦などでとれた地元の珍しい野菜、なすコーナーには青なす、白なすなど
小玉から5Lサイズぐらいのスイカがゴロゴロ
野菜果物以外にもすかなごっそブランドのカレーやスープ、ドレッシングなど加工品
パンやスイーツ、葉山牛コロッケなど惣菜や精肉もあり
JAでは珍しい別の建屋に横須賀でとれた魚を販売する魚屋もあります。
枝豆コーナーに立ち寄るとちょうどタイミングよく農家さんが追加品出しに来ていました
「今さっき収穫してきたものですよ」と言いながら陳列し始めると
様子を伺っていたお客さんがわらわら寄ってきてあちこちから手が伸びてきました
みんな美味しいものを知っている・・・
美和農園 枝豆(ゆかた娘)324円 285g
ゆかた娘 中早生の茶豆風味の枝豆
幸せの4粒莢がありました~
農家さんが「まだ若いんだけどね~」と言っていたけど
小さすぎず大きすぎず旨味が詰まってました
甘くてプリッとした食感でフレッシュもぎたてのおいしさでした
レンチンタイプの枝豆も売っていました。
この袋に入ってこの値段で 297g 300g近く入っているのはうれしい
神奈川県三浦にある「ブレドール」葉山本店に行ってきました
鎌倉野菜を使用した彩りきれいなカレーパンやフォカッチャ、サンド
エシレバターを使用した食パン、土日限定の生のブルーベリーがてんこ盛りの
デニッシュなど品数豊富です。
この暑い時期、パン屋さんではチョコレートの商品を引き下げるところが多いなか
ショコラデニッシュ食パン、チョコチップが沢山練りこまれたブリオッシュ、チョココルネ
パンオショコラなど年間通常商品はおさえつつしっかり旬の野菜やフルーツを使用した
季節商品も出しているので、あわよくば枝豆のパンがあるかも~と訪問したわけですが
ありました!
枝豆のエピ 248円
生の枝豆とベーコン、チーズの組み合わせ 生の枝豆とベーコン、チーズの塩気
がちょうどよくておいしかったです
プライスカードに NEW と書かれていました。出会えてよかった
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント